
日本、特に四国の地形は、急峻な山地を主体に狭い平野まで様々な地形を呈しています。地盤を構成する地質も、数億年以上前の古い岩石もあれば、産声をあげたばかりの軟らかい地層もあります。地質調査は、様々な地盤を対象に、建築・社会インフラ整備・土砂災害防止等を目的とし、地盤の情報を採取・計測・分析する地道な作業。長年培ってきた豊富な経験・技術をもとに、新たな技術も積極的に取り入れ、調査の精度を深めていきます。
※青色の項目をクリックすると、現場をリポートした「活動報告」に飛びます。
地形調査 | 航空写真解析、地表調査、基準点測量、地形測量、地すべり危険地調査、崩壊地調査、開発予備調査、災害状況調査、地被状態調査 |
地質調査 | 地表地質調査、ボーリング調査、サウンディング調査、削土調査、試掘坑調査、弾性波探査、電気探査、透水性(ルジオン値)調査、岩盤(岩力)力学試験、PS検層 |
土質調査 | ボーリング調査、サウンディング調査、電気探査、土質標本、サンプリング、物理試験、力学試験、化学試験、載荷試験、海上ボーリング調査、地層探査機(ソノストレーター)探査、深浅測量、底質調査 |
室内土質試験 | 土の物理試験(土粒子の密度試験・土の含水比試験・土の粒度試験・土の液性限界試験・土の塑性限界試験)、土の力学試験(一軸圧縮試験・三軸圧縮試験・コーン指数試験・圧密試験・締固め試験・CBR試験・土の透水試験)、土の化学試験(土のPH試験)、乾湿繰返し試験、セメント安定処理・配合試験、現場密度試験、岩のスレーキング試験 |
実績
令和2年度 大方四万十道路(下田の口地区外)地質調査業務
令和2-3年度 津島道路地質調査業務
環対(債)第14号 佐川町加茂管理型産業廃棄物最終処分場地質調査・地下水調査委託業務
道交国(改築)第402-005-21号 国道439号 社会資本整備総合交付金地質調査委託業務
令和元年度 下田地区地質調査業務
令和6年度 阿南安芸自動車道(土佐管内その1)地質調査業務
耕津緊 第 42-11 号 大深浦海岸 津波対策緊急地質調査委託業務
道交国防安(改築)第113-022-22 号 国道439 号防災・安全交付金地質調査委託業務
道改国第1-13号 国道493号(北川道路)道路改築地質調査委託業務
港高潮第19-10号 宿毛湾港海岸 高潮対策地質調査委託業務
軟弱地盤変位計測業務 [PJ№22-2007]
地域ため第5501-388号 高知7期地区 地域ため池総合整備 宇津木池耐震照査委託業務
地すべり第11-6号 長者地区地すべり対策観測・解析委託業務
令和3年度 津島道路地質調査(その1)業務
令和4年度 野根安倉道路地質調査(その2)業務
令和5年度 怒田・八畝地区地すべり調査観測業務



有資格者情報
技術士(応用理学部門-地質) 1名
技術士(建設部門-土質及び基礎) 1名
技術士補(建設部門) 5名
RCCM(土質及び基礎) 3名
RCCM(地質) 1名
地質調査技士 14名
地質情報管理士 3名
地質リスク・エンジニア 2名
地すべり防止工事士 9名